2011年01月13日
地上最強のカラテ(その1)

こんばんは~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~。
イキナリ刺激的な画像で失礼します(^^;)
新年最初の題材は景気よく極真空手で行ってみたいと思います。昨年末、4回に渡ってお送りしたオールドBMX特集はしばらくしてから後半戦をスタートさせる予定ですので、少しの間お待ちくださいm(__)m
さて、新年早々「極真」ということですが、実は、私真一とは「真」という漢字が共通です。・・・まったく関係のない話ですが(--;)
冒頭の画像は、1976年(昭和51年)公開のドキュメンタリー映画「地上最強のカラテ PART.2(The Strongest KARATE PART.2)」のパンフレット表紙です。手持ちのものをスキャンしました。
この表紙、背景も熊も人も字体も写真も何もかもが「昭和」な雰囲気ですよね(^^;) 特に赤く激しい手書きタイトルが最高です。
全体的に多少のウサン臭さを漂わせながらも、強者への果てしないロマンと情熱を感じさせる秀逸な表紙デザインです。
その表紙の中で、大熊に跳び蹴りを見舞っている黒人の男は、「熊殺しウィリー」として格闘技ファンにはお馴染みのウィリー・ウィリアムス(Willie Williams)。
まさしく、このドキュメンタリーの中でウィリーは野生熊との格闘に挑戦し、師匠の大山倍達総帥の「牛殺し」を超える荒行を達成します。
・・・ということで、せっかくですから裏表紙もどうぞ。

表紙にも負けず劣らず激烈なデザインです(^^;)
こちらでは映画のワンシーンをふんだんに配置し、センセーショナルなキャッチコピーを取り入れています。表紙とは対照的に、ドキュメンタリー性を全面に打ち出した構成になっています。
闘志をみなぎらせながら中央で構える人物は、極真会の創始者、ご存じ大山倍達(おおやま ますたつ)。このドキュメンタリーでは、極真ケンカ空手の神髄である「神技五人掛け」を披露しています。
ここで、「地上最強のカラテ PART.2」の予告編のYouTube動画です。
しかし残念ながら埋込許可が下りていないので、リンク先をクリックしてYouTubeのページで視聴して下さい。
大げさな内容が非常にオススメですv(^^)v
この動画を見ながら色々と感じることはあるかと思いますが、この手の映画には常につきまとう「申し合わせ」に関する議論はナシということでヨロシクお願いしますm(^^;)m
「地上最強のカラテ PART.2」
URL: http://jp.youtube.com/watch?v=8UMhJoUCeME
いかがだったでしょうか。新年早々汗臭くなってしまいました(--;)
なんとなくあの「川口浩探検隊シリーズ」の雰囲気も醸し出しています(^^;)
このドキュメンタリー映画は、「巨人の星」や「あしたのジョー」の原作者である梶原一騎が映画制作者として関わっています。そう言えば、梶原は最近世間で注目を集める「タイガーマスク」の原作者でもあります。
今回紹介した映画「地上最強のカラテ PART.2」に見られるように、梶原作品は男らしさを追求するあまり、過激な描写や極端なストーリー展開など、前時代的な構成が頻繁に見られます。
現代では、そのブッ飛び具合がギャグとしてとらえられることもありますが、昭和40年代の元気な日本を代弁する梶原の作品群は、少年及び青年文化の金字塔として受け継がれています。
・・・ということで、続きはまた次回!(^^;)
↓「にほんブログ村」のアクセスランキングに参加中!どちらかに応援クリックよろしくです。↓
※ 動画・画像・リンク先等の提示は、あくまでも紹介の範囲内という認識で行っています。不都合が生じる恐れがあればすぐに削除しますので、お手数ですがご指摘のほど、よろしくお願いします。(文中敬称略)
Posted by 真一 at 19:43│Comments(4)
│スポーツ関連出版物
この記事へのコメント
格闘ネタは、久しぶりだな。 こんなネタも、あったんだな、この動画、うけたよ。
Posted by 魔茶呼 at 2011年01月13日 20:23
魔茶呼 さん、久しぶりの書き込みありがとうございます!m(__)m
確かに、格闘技関連記事は久しぶりですね。
梶原一騎関連の作品は思わず笑っちゃうのが多いですが、どれも主人公が目標に向かってひたすら突き進んでいます。
今見ると極端すぎてギャグのオンパレードになったりもしますが、たまにめちゃくちゃカッコイイ場面にも出くわすので、そこのところがハマってしまう理由かな。
大山倍達も結構極端な感じですが、すごくカッコイイです。
ブルース・リーと同じ匂いがします(^^)
いずれにせよ昭和40年代から50年代にかけてのスポ根・格闘関連作品群は、その時代にどっぷりつかった気分で見るのが一番でしょう。
「地上最強のカラテ」の記事は次回も出す予定なので、お楽しみに(^^)
確かに、格闘技関連記事は久しぶりですね。
梶原一騎関連の作品は思わず笑っちゃうのが多いですが、どれも主人公が目標に向かってひたすら突き進んでいます。
今見ると極端すぎてギャグのオンパレードになったりもしますが、たまにめちゃくちゃカッコイイ場面にも出くわすので、そこのところがハマってしまう理由かな。
大山倍達も結構極端な感じですが、すごくカッコイイです。
ブルース・リーと同じ匂いがします(^^)
いずれにせよ昭和40年代から50年代にかけてのスポ根・格闘関連作品群は、その時代にどっぷりつかった気分で見るのが一番でしょう。
「地上最強のカラテ」の記事は次回も出す予定なので、お楽しみに(^^)
Posted by 真一
at 2011年01月13日 22:18

信ちゃん遅れまして「明けオメ!」^_^
お久しぶりですな!
懐かしいチラシじゃないかい!
俺の崇拝していた「大山倍達」先生ではありませんか!
ウィリーも懐かしい・・・熊殺し
ちなみにパソコン買い替えましたので!
昨日届いてました^_^
また、中古ですが・・ネットに繋がったのはいいけど、ソフト入れなおすのが
大変ですな~
お久しぶりですな!
懐かしいチラシじゃないかい!
俺の崇拝していた「大山倍達」先生ではありませんか!
ウィリーも懐かしい・・・熊殺し
ちなみにパソコン買い替えましたので!
昨日届いてました^_^
また、中古ですが・・ネットに繋がったのはいいけど、ソフト入れなおすのが
大変ですな~
Posted by 修繕家(しゅうぜんや)
at 2011年01月19日 21:02

修繕家 さん、明けましておめでとうございます!
こちらこそ、長い間連絡もせずに大変失礼しました。
今年もなにとぞよろしくお願いしますm(__)m
ところで、パソコン買い替え、良かったですね。インストールは色々と大変だと思いますが、また楽しみが増えるとイイですね。メールのやり取りもよろしくお願いしますm(__)m
実は、僕も近々パソコンを買い換えたいなと思っていたところです。うらやましいですね。
さて、年明けということで、今回思い切って極真空手を紹介してみました。
・・・新年と極真ってあまり関係ないかもしれませんが(^^;)
ですが、記事を作成しながら「修繕家さんが見てくれるかな~?」と思ってましたよ(^^)
モロ、ストライクのようで、こちらとしても非常に嬉しいです。
今回紹介した「地上最強のカラテ PART.2」については、次回も引き続き記事にする予定です。
大山倍達大先生については恐れ多くて、なかなか詳しい記事が書けませんが、ウィリーのことはもう少し書きたいと思っています。
・・・ということは、あのレスラーとの対戦も?(^^;)
更新はいつになるか分かりませんが、過剰な期待をせずに(笑)待っていてもらえるとありがたいですm(__)m
こちらこそ、長い間連絡もせずに大変失礼しました。
今年もなにとぞよろしくお願いしますm(__)m
ところで、パソコン買い替え、良かったですね。インストールは色々と大変だと思いますが、また楽しみが増えるとイイですね。メールのやり取りもよろしくお願いしますm(__)m
実は、僕も近々パソコンを買い換えたいなと思っていたところです。うらやましいですね。
さて、年明けということで、今回思い切って極真空手を紹介してみました。
・・・新年と極真ってあまり関係ないかもしれませんが(^^;)
ですが、記事を作成しながら「修繕家さんが見てくれるかな~?」と思ってましたよ(^^)
モロ、ストライクのようで、こちらとしても非常に嬉しいです。
今回紹介した「地上最強のカラテ PART.2」については、次回も引き続き記事にする予定です。
大山倍達大先生については恐れ多くて、なかなか詳しい記事が書けませんが、ウィリーのことはもう少し書きたいと思っています。
・・・ということは、あのレスラーとの対戦も?(^^;)
更新はいつになるか分かりませんが、過剰な期待をせずに(笑)待っていてもらえるとありがたいですm(__)m
Posted by 真一
at 2011年01月19日 23:09
