2008年01月03日
070 フルムンカレンダー

こんにちは。新年いかがお過ごしですか?
僕は仕事です(--;) 休み明けに間に合わさないといけないものがあるので・・・。
・・・まあ、今年も張り切って行きましょう!
今日までは新年らしく、カレンダーで行ってみましょうか。
・・・とは言っても、36年前のものですが(笑)。
このカレンダーは1972年(昭和47年)のものです。ちょうど僕が生まれた年です。
下の方に「沖縄東芝クレジット㈱」と書かれています。たぶんその会社の一般配布用カレンダーでしょうね。
この「沖縄東芝クレジット㈱」は、その当時、僕のおばさん(母の妹)が勤めていた会社だそうです。
上の画像を見ても分かるように、非常に汚れていて、いたるところに虫に食われた跡があります。
・・・どこからか「ハ~ゴ~!(キタナイ!)」と言う声が聞こえてきそうですが(--;;)
2、3年前、僕の祖父の弟(永堅オジィ)の部屋を大掃除したときに、大量のゴミやガラクタの中からホコリや土まみれで見つかりました(笑)。
現物は、紙のような、布のような、スポンジのような、なんとも不思議な素材でできています。
縦長の長方形ですが、大きさはポスターサイズに近く、縦はA1用紙と同じぐらいの長さです。
中身は過剰装飾で、ほとんどカレンダーの機能を果たしていないところがまたナイスです(笑)。
デザインをちゃんと見ると、左右で絵柄が違っていて、とても凝ったつくりになっているのが分かります。これを描くのにかなりの時間がかかったと思います。
現代では味わえない、非常に丁寧な手描きの良さが出てますv(^^)v
一応、アールヌーボーに見えなくもないとも思います(w)
今年は年男でもあるので、これをきれいにした後フレームに入れて壁にでも飾ってみようかなと思っています。ちょっとヘンですかね。
だけど、この長年の汚れを落とすには、何を使って良いのか分かりません(--;;)
とりあえず、洗剤でもベンジンでもいろいろ試してみます。
(2009.3.3文章修正)
↓「にほんブログ村」のアクセスランキングに参加中!どちらかに応援クリックよろしくです。↓
※ 動画・画像・リンク先等の提示は、あくまでも紹介の範囲内という認識で行っています。不都合が生じる恐れがあればすぐに削除しますので、お手数ですがご指摘のほど、よろしくお願いします。(文中敬称略)
Posted by 真一 at 14:18│Comments(10)
│その他雑貨・インテリア
この記事へのコメント
明けましておめでとうゴザイマス
実は自分も72年生まれ 年男です!
お互い のりに乗っていきましょ!
実は自分も72年生まれ 年男です!
お互い のりに乗っていきましょ!
Posted by morio
at 2008年01月03日 19:23

morio さん、あけましておめでとうございます!
そうですね。お互いガンバリましょうね。
気がつけば36・・・ですが(汗)、
またいろいろなことにチャレンジできるとイイですね!
今年もよろしくお願いします!!!
そうですね。お互いガンバリましょうね。
気がつけば36・・・ですが(汗)、
またいろいろなことにチャレンジできるとイイですね!
今年もよろしくお願いします!!!
Posted by 真一
at 2008年01月03日 21:08

カレンダーきれいになるといいですね!
Posted by 猫猫 at 2008年01月03日 21:42
猫猫 さん、コメントありがとうございます!
最近仕事が押しているので、少し落ち着いてからクリーンナップ作戦をしたいと思います!
うまくいけばレポートします(笑)。
最近仕事が押しているので、少し落ち着いてからクリーンナップ作戦をしたいと思います!
うまくいけばレポートします(笑)。
Posted by 真一
at 2008年01月04日 09:08

あけましておめでとうございます。
僕も年男なのでお互いがんばりましょう。
ナイスカレンダー!!
はごー具合がいいですね。
めぐりめぐって使える年があるのでは?
僕も年男なのでお互いがんばりましょう。
ナイスカレンダー!!
はごー具合がいいですね。
めぐりめぐって使える年があるのでは?
Posted by yasujirou at 2008年01月04日 09:14
yasujirou さん、あけましておめでとうございます。
カレンダーのこと褒めてくれてありがとうございます(笑)。
確かに使える年がありそうですね。
ただ、全体に対するカレンダー部分の面積が小さい上、各月の数字が色あせて見えにくくなっているため、カレンダー本来の機能を果たせるかどうかはかなり微妙です(w)。
とりあえず、ほとんど飾り物と考えていいと思います(笑)。
今年もよろしくお願いします!
カレンダーのこと褒めてくれてありがとうございます(笑)。
確かに使える年がありそうですね。
ただ、全体に対するカレンダー部分の面積が小さい上、各月の数字が色あせて見えにくくなっているため、カレンダー本来の機能を果たせるかどうかはかなり微妙です(w)。
とりあえず、ほとんど飾り物と考えていいと思います(笑)。
今年もよろしくお願いします!
Posted by 真一
at 2008年01月04日 12:17

始めまして!
私はアメリカに住むうちな~んちゅvです♪
まさかブログでうちな~んちゅvと会うと思いませんでしたョ!
私もアメリカのアンティーク・JUNKな物達にはまり家の中も
JUNKUだらけです^^;良かったら私のブログにも遊びに
来て下さいね~!
私はアメリカに住むうちな~んちゅvです♪
まさかブログでうちな~んちゅvと会うと思いませんでしたョ!
私もアメリカのアンティーク・JUNKな物達にはまり家の中も
JUNKUだらけです^^;良かったら私のブログにも遊びに
来て下さいね~!
Posted by nanoseisei at 2008年07月17日 08:52
nanoseisei さん、こちらこそ、はじめましてです。
遠いところからコメントありがとうございます!
早速そちらのブログ「お家ごはんandアンティーク」も拝見しました。とても楽しそうなアメリカ生活ですね。大リーグも見れてうらやましいです。僕の同級生にもアメリカの移住者が何人かいますが、みんなエンジョイしてるみたいです。
のちほどブログにも書き込みしたいと思ってるので、ヨロシクです。
実は、そちらのブログのアドレスが書かれてなかったので、どんな風にブログに行こうか迷いましたが(^^;)、にほんブログ村に登録されてたんですね。
同じウチナーンチュとして、今後ともよろしくお願いします。
遠いところからコメントありがとうございます!
早速そちらのブログ「お家ごはんandアンティーク」も拝見しました。とても楽しそうなアメリカ生活ですね。大リーグも見れてうらやましいです。僕の同級生にもアメリカの移住者が何人かいますが、みんなエンジョイしてるみたいです。
のちほどブログにも書き込みしたいと思ってるので、ヨロシクです。
実は、そちらのブログのアドレスが書かれてなかったので、どんな風にブログに行こうか迷いましたが(^^;)、にほんブログ村に登録されてたんですね。
同じウチナーンチュとして、今後ともよろしくお願いします。
Posted by 真一
at 2008年07月17日 18:41

こんにちは
オジィが 大切に閉まってたんですね
それを 額に入れて 飾るなんて とても 素敵な事だと思いますo(^-^)o
真一さんの ものの表現の仕方?言い方?話し方が とても 分かりやすくて 思わず 読みいってしまいましたo(^-^)o
オジィが 大切に閉まってたんですね
それを 額に入れて 飾るなんて とても 素敵な事だと思いますo(^-^)o
真一さんの ものの表現の仕方?言い方?話し方が とても 分かりやすくて 思わず 読みいってしまいましたo(^-^)o
Posted by 1972生まれ at 2009年03月03日 12:48
1972生まれ さん、ご訪問&書き込みありがとうございます!
いきなりで大変恐縮ですが、永堅オジィは残念ながら先日88歳で大往生を遂げました。
生前は、温和な表情とは裏腹に、数々の逸話の持ち主でした。この話は書き始めると長くなりそうなので(^^;)今回は省きますが、いずれにしても周囲のみんなを和ませる人でした。
永堅オジィは日頃、どこからかモノを持ち込んできて自分の部屋(家)にためるクセがあったようで、若干ゴミ屋敷の風情を漂わしていました(^^;)
大掃除の際にはいろいろなモノが非常に汚れた状態で出てきましたが、このカレンダーはそのうちの一つです。大切にしまっていたと言うよりは、むしろたまたま生き残っていたモノと考えた方が良いと思います(^^;;)
ですが、考えようによっては、だからこそ大事なものとも言えるワケで、これからも大切にしていきたいな~と思っています。
・・・冒頭からちょっと湿っぽい話になってしまいましたが、話を切り替えて、文章についてほめていただき、ありがとうございますm(__)m
できるだけ、自分なりに読みやすく楽しい雰囲気のブログになるように心がけたいと思ってます。
ハンドルネームが「1972生まれ 」ということですが、同い年でしょうか。また今後ともヨロシクお願いしますm(__)m
いきなりで大変恐縮ですが、永堅オジィは残念ながら先日88歳で大往生を遂げました。
生前は、温和な表情とは裏腹に、数々の逸話の持ち主でした。この話は書き始めると長くなりそうなので(^^;)今回は省きますが、いずれにしても周囲のみんなを和ませる人でした。
永堅オジィは日頃、どこからかモノを持ち込んできて自分の部屋(家)にためるクセがあったようで、若干ゴミ屋敷の風情を漂わしていました(^^;)
大掃除の際にはいろいろなモノが非常に汚れた状態で出てきましたが、このカレンダーはそのうちの一つです。大切にしまっていたと言うよりは、むしろたまたま生き残っていたモノと考えた方が良いと思います(^^;;)
ですが、考えようによっては、だからこそ大事なものとも言えるワケで、これからも大切にしていきたいな~と思っています。
・・・冒頭からちょっと湿っぽい話になってしまいましたが、話を切り替えて、文章についてほめていただき、ありがとうございますm(__)m
できるだけ、自分なりに読みやすく楽しい雰囲気のブログになるように心がけたいと思ってます。
ハンドルネームが「1972生まれ 」ということですが、同い年でしょうか。また今後ともヨロシクお願いしますm(__)m
Posted by 真一
at 2009年03月04日 19:29
