こんにちは~。8月も終わろうとしてますが、まだまだ暑い日が続いてます。
そんなときはやっぱりやっぱりレゲエ!ってことで、レゲエ関連レコードで行ってみまーす。
しかも北京オリンピックの100m走ではジャマイカのボルト選手が金メダルってことで・・・。
・・・少々強引ですが(--;)
・・・ということで、今日は、甘~いコーラスが魅力のロックステディグループ、カールトン&ザ・シューズのアルバム「LOVE ME FOREVER」です。1960年代後半にリリースされた同グループの曲を1970年代にアルバムとしてまとめたものです。しかし、タイトルを日本語に訳すると「永遠に愛して」。ちょっと後頭部がカユくなってきます(^^;)
上の画像のジャケット写真では、お揃いのシャツを着けた3人(一人は別柄)が石積みの住宅の前にたたずんでます。この建物もかなりイイ感じですし、左上のハダカ電球も雰囲気出てますよね。思わず写真の中に飛び込みたくなります(^^;)
それではさっそくアルバムを聴いてみましょう!
今日はいつもと順序を変えて、いきなり試聴コーナーに行ってみます。
レゲエ関連レコードのときは毎度おなじみの「ReggaeRecord.com」で、この「LOVE ME FOREVER」の全曲が試聴できます。少々オーバーダビングが施されてますが、オリジナルとは雰囲気がそれほど変わらないので、ぜひぜひぜひ試してみてください。
「Carlton & The Shoes / Love Me Forever」
URL: http://www.reggaerecord.com/jp/catalog/description.php?code=1238
上の試聴サイトにも出てますが、収録曲は次の10曲です。
A1.Love Me Forever、A2.Never Give Your Heart Away、A3.Love Is All、A4.Sincerely Yours、A5.Just Me、B1.This Feeling、B2.I've Got Soul、B3.Love To Share、B4.Me And You、B5.Forward Jerusalem
ストレートなラブソングからラスタ初期の曲まで、古き良き時代の正統派ロックステディの名曲が並んでいます。
人によっては、うっとおしく感じるかもしれませんが、いつものスタジオ・ワンのドラムとベースがガッチリ決まったリズムトラックに、フワフワ感のある青臭いコーラスワークがベストマッチ!
どの曲も若干ハードな演奏とソフトな歌声が見事に噛み合っているので、単なる甘ったるいラブソング以上のミディアムハードな聴き応えがあります。ジャマイカ盤特有の音質の悪さはありますが、この時代の空気感がバッチリ伝わってきます。
いくつかのアルバムレビューを読みましたが、どのレビューでも代表曲A1.「Love Me Forever」とラスタ系のB5.「Forward Jerusalem」を取り上げることが多いようです。
特に前者はロックステディそのものを代表する曲として受け継がれています。歌い出しの「♪キスミー・ワンス、キスミー・トゥワイス~♪」のフレーズに合わせてチューするカップルも多そうです(--;)
もちろんこの2曲もイイですが、僕の個人的なオススメはA3.「Love Is All(愛がすべて)」、A4.「Sincerely Yours」、B1.「This Feeling」、B4.「Me And You」の4曲です。
・・・ということは、このアルバムのほとんど全部がオススメってことです。ハイ(--;)
・・・まあとにかく、この4曲(特にA3とA4)は明るくて前向きでリズミカルで、やさしくて繊細な歌声と心地良いメロディラインが際立っています。
お酒を飲みながら聴くとメチャクチャ気持ちイイ~!!
そしてもう一つ特筆されるのは、
ジャッキー・ミトゥーのオルガンの音色。
あの甘く切なく胸を締めつけられるようなジャッキーのやさしい電子音がホント最高です。コーラスとの相性もバッチリ。
特にA4.「Sincerely Yours」の冒頭でのオルガンの響き。「♪ピ~ポ~パポ~~~~♪」の出だしに即ノックアウト。僕は聴くたびにやられてます(--;)
最後にYouTube動画です。例のごとく1960年代までのジャマイカンポップスはほとんど映像に残ってませんので、代わりにこれをどうぞ。
アルバムジャケットの静止画像で、アダルトな雰囲気のA面2曲目「Never Give Your Heart Away」です。
「Carlton and the Shoes - Never Give Your Heart Away」
URL: http://jp.youtube.com/watch?v=bhaLmsfaw-8
↓「にほんブログ村」のアクセスランキングに参加中!どちらかに応援クリックよろしくです。↓
※ 動画・画像・リンク先等の提示は、あくまでも紹介の範囲内という認識で行っています。不都合が生じる恐れがあればすぐに削除しますので、お手数ですがご指摘のほど、よろしくお願いします。(文中敬称略)