こんにちは~。
ゴールデンウイークも後半にさしかかってますが・・・。
僕の方は、特にこれといった変化はないです(--)
・・・と言うのもアレなんで、ブログだけでもホリデイ気分で行きましょ~!!
ということで、久しぶりのレコード紹介は1965年に「パンチ・ジャズ・シリーズ」の第1弾として発売された「ワイルド! / アート・ブレイキー」です。
次々とメンバーを入れ替えながら1950年代から1990年代まで活動したジャズの金字塔、アート・ブレイキー&ザ・ジャズメッセンジャーズの1960年代前半の演奏が収録されています。
ジャケットはタイトルどおり、ウ~~~~ン、ワイルド!(^^)
流し目でドリンクを飲む水着姿のお姉さんと、興奮するブレイキーの構図がまさにワイルド! ちょっとブレイキーがヨダレをたらしているようにも見えます(--,)
ところでこのLPレコードは、現在では廃刊になっている青年情報誌「週刊平凡パンチ」の別売レコードで、同誌編集部が再構成してまとめたものです。
裏ジャケットのライナーノートを見ると、「今回ここに登場する『パンチ・ジャズ・シリーズ』は、圧倒的迫力とヴァイタリティーにみなぎった、文字通り、パンチのきいたモダン・ジャズばかりを厳選して、世の若き男性諸君に慎んでお贈りしようというもの。」という、かなり刺激的な書き出しから始まります。
この「パンチ・ジャズ・シリーズ」は、同誌で企画した「世界ジャズメン・ベスト10人気投票」をもとに、当時活躍していたジャズミュージシャン個人にスポットを当て、合計10回(10枚)に渡ってリリースされたものだそうです。
シリーズラインナップには、ビル・エバンスやウェス・モンゴメリー、ソニー・ロリンズ等、当時の人気者が名を連ねています。上のジャケットを見ると他の9枚すべて欲しくなりますが、集めるのはかなり難しいでしょうねぇ。
・・・ということで、いやでも張り切ってしまいますが、実は、このジャケットに使用されている写真は、別のアルバムジャケットからの流用です。
お姉さんの写真の出所は分かりませんが、ブレイキーのおなじみの顔写真は同じフォンタナ盤の「PARIS JAM SESSION」(左の写真)からのものです。
ですが、両方のジャケットを見比べると、明らかにパンチ盤の方がオリジナル盤よりもイイデザインですよね。
画像出典
「Art Blakey & The Jazz Messengers 1950-1970」
URL:
http://home.ica.net/~blooms/Art3.html
さて、肝心の中味ですが、オムニバスと言うか、上の写真のアルバムを混ぜ合わせた編集盤です。
曲目はA①「キャラバン」、A②「スカイラーク」、A③「聖者の行進」、B①「雨月」、B②「ウィー・スモール・アワーズ」、B③「オン・ザ・ギンザ」です。
これは、1960年代前半のフレディ・ハバード在籍時のジャズ・メッセンジャーズの2枚のアルバム「Caravan」(A①、A②、B②)と「Ugetsu」」(B①、B③)からの5曲に、イケメントランペッター、ブルー・ミッチェルとの競演盤「Out Of The Blue」からの1曲(A③)をプラスして構成しています。3枚ともリバーサイドレーベルから出てます。
ですから、実はこのレコード、パッケージ・内容ともにツギハギだらけです(--;)
・・・とりあえず、お色気系の強烈なジャケットデザインと、幻の「週刊平凡パンチ」関連レコードということだけで満足です(^^;)
そう言う僕も、まんまとジャケットに騙された一人ですが・・・。
さてさて、下に示したリンク先で「Caravan」と「Ugetsu」と「Out of the Blue」の全曲が試聴できます。今日はAmazonの試聴ページでどうぞ。上の写真3枚の画像出典も同じです。演奏自体はかなりシャープでイイ感じですよ~。
「Caravan ~ Art Blakey & the Jazz Messengers」
「Ugetsu ~ Art Blakey & The Jazz Messengers」
「Out of the Blue ~ Blue Mitchell」
MainURL:
http://www.amazon.co.jp/
最後に、YouTube動画です!
当時のジャズ・メッセンジャーズの演奏をどうぞ。メンバーはフレディ・ハバード(tp)、ウェイン・ショーター(ts)、カーティス・フラー(tb)、シダー・ウォルトン(p)、レジー・ワークマン(b)、それとアート・ブレイキー(ds)です。
ハバードやフラーのキレのある吹奏もイイですが、一番の注目はブレイキーのドラムソロ!・・・すばらしすぎです。
特にドラムの場合、音だけではドラミングの良さがなかなか伝わりにくいですが、映像もあるとそのスゴサを実感できます。
「Art blackey in san remo」
URL: http://jp.youtube.com/watch?v=YY2xSSUTe-E
「Freddie Hubbard & Art Blakey - Moanin'」
URL: http://jp.youtube.com/watch?v=4noNAphDFA8
アート・ブレイキーを紹介した過去の記事のリンク先も下に示しておきます。
「バードランドの一夜」
URL: http://sm47.ti-da.net/e1859703.html
今日のアルバム紹介、意味分かりました? ・・・いつものことですが。
こういうアルバムって説明するのが大変ってことが分かりました(--;)
※ 動画・画像・リンク先等の提示は、あくまでも紹介の範囲内という認識で行っています。不都合が生じる恐れがあればすぐに削除しますので、お手数ですがご指摘のほど、よろしくお願いします。(文中敬称略)